- 2023-09-15
- 無題

阪神「 出来島( できじま )」


業務スーパー&パチ屋。
今どきマルハンやキコーナ等の大資本とつながらない個人パチ屋は絶滅危惧種。

大阪湾が目の前。昔大阪にもハンセン病施設があって、1936年の室戸台風で
死者196名を出し全壊。入所生存者416名は全国の施設に振り分けられ、
その4年後に愛生園と同じ長島に開設された「 光明園 」へ全員が入所。

歩いたなァ。駅から遠いなァ。

四方をフェンスで囲まれた、「 外島( そとじま )保養院記念碑 」。
海抜ゼロメートル地帯ゆえ台風には無力だった。
それ以前に再三の移転計画があったが全て激しい反対運動が起こり頓挫。

阪神大震災の時現地に入ったが、文化住宅や木造アパートが銭湯の
薪( まき )置き場みたく無残だった。帰りに自転車で芦屋辺りを通ったら
豪邸で男性がベンツだかBMWだかを洗車してた。( 水出ないはずなのに )
天災は平等でも被害は資産に比例すると解った。外島の惨事も天災人災両方。


たぬきを持ち去るなんて!

『 補助エンジンが動かぬ我々は、ひん死のたぬきだ 』


「 寿し虎本店 」。何でもウクライナに見える。 ( 591円 )

耳。ほとんど一斤分だけど150円ならフツーと変わらんやん。


声に出して読みたい日本語。

ニシン甘露煮? って不人気? ワイは好きやけど

野菜炒め。

ひぇ~まだ10時半やのに「 今西軒 」売り切れてる!
人っ子一人オラヘン。


京都「 aeru gojo 」


赤ちゃんに使いよいってことは高齢者や障がい者にもかな?
白磁の大皿を転げまわる里芋とか客の身にならない食べモン屋たちよ反省しろ!


ごぼしにくいコップ。しっかり掴める茶碗。購入は厳しいかな。
割ってもケセラセラってお値段でないとくよくよ悩むし。
( でもこのお店金継ぎもやってくれます )


湯葉。表に出てる320g2700円は多いし。( 70g864円 )


「 晦庵( みそかあん ) 河道屋 本店 」

たいていは出来合いのニシンを買ってくるんだけど、ここは生から蒸してる。
今日のご飯はしめじご飯。ニシンはさすがに旨いけどね。( 2100円 )

「 平野とうふ 」さんまだ休んでおられます。リハビリ段階だって。

しかしこの暑さはどーしたことだ?
盆地だし、タブン雲でフタされて我々蒸し煮になってるんですわ。


「 斗々( とと )屋 」でかつお出汁粉。( 721円 )
「 小森 」でわらび餅。( 950円 )


「 京山城屋 」の乾物。( 874円 )


「 鍵善良房( かぎぜんよしふさ ) 四条本店 」

くずきり1400円になってる。ところてんのきしめんみたいな感じだが
食感はそりゃあいいです。お腹からクールになるわ~。


Comments:10
- とらぞー URL 2023-09-15 (金) 22:28
>天災人災両方
老人施設なんかも、いまだにそんな感じですね。
>この暑さはどーしたことだ?
せっかく涼しくなったと思ったのに。
>ニシン甘露煮
馴染みが薄いんですよ。
以前も書いたかもしれないけど
ミガキニシン→磨きニシン→磨いてどーすんだ?って思ってましたから。
ニシン→演歌→北の方→なぜ関西でニシン蕎麦がある?って
無知ですね~。
おいしいニシン蕎麦を食べてみたいです。- のぞみん URL 2023-09-16 (土) 00:42
天災人災被害、資産に比例する→私も前から気づいてました。
私の近くのスーパー直営パン屋も耳3~4枚わずかで160円、北海道産小麦使用で美味しい食パンなのですが、ミミ売れ残ってます。- れいもあ URL 2023-09-16 (土) 02:20
とくさん、こんばんは~。
「ホーリー トイレット」オススメです。
思いっきり、笑えます!- Re. とらぞーさん URL 2023-09-16 (土) 06:30
ニシンは蒸してきれいに脂を抜くと醤油やみりんがよく浸みて美味しいんですよね~。
ほろほろ崩れるから老若男女食べれるし。
そーか馴染みがないのか。ワイは身欠き→身あるじゃん! 思ってました笑。- Re. のぞみんさん URL 2023-09-16 (土) 06:35
立派な豪邸は無傷。となりの木造アパートは全壊。
家族や親戚を亡くされた。「 いや~チェコグラスが全滅してね~ 」って話を聞いた。
ホント、差は歴然でした。
なんか、パンの耳までお商売ですね。部門ごとに売り上げノルマがあるとはいえ、せちがらいですね。- Re. れいもあさん URL 2023-09-16 (土) 06:37
うわぁそーなんですか! 観に行ってみようかな? うさぎが出てくるんですよね~。- ちゃん URL 2023-09-16 (土) 10:12
ニシンの甘露煮は美味しいご飯のお供!私も好きです。
バッテラ、久しく食べてないです。これも好物。
数日前の涼しさにホッとしてしてしまったから、暑さの再来はキツイ。ご自愛くださいませ。- Re. ちゃんさん URL 2023-09-16 (土) 10:38
ご飯が進みますよね~! バッテラは夏バテしてても入るし。
大阪も暑いですよ。ウォーキングは必ず凍らせたペットボトル携帯してます。
ちゃんさんもホント、まだまだご自愛下さいませね。- ぷーちゃん* URL 2023-09-16 (土) 18:17
こんにちは。
今日もお暑うございます。
昨夜の蒸し暑さには参りました。
出来島はかなり前に阪神電車百年の全線(駅?)記念ウォークに参加した時に通りましたが
所謂、西大阪線以南の周辺は
泥地だったんでしょうか。
阪神大震災時には前年夏に転居していて
知らないのですが神崎大橋には洪水時には
閉められる扉がありますね。
川は時々、ぽんぽん船や運搬船が走っています。(船も走る?でしょうか)
療養院があったことも光明園のことも
知りませんでした。そうだったんですね。
最寄り駅前にあったパチンコ屋さん、
知らない間に無くなっていて
いまは歯科医院になっています。
かなり古い店舗でしたが不思議です。
警察署も北側に移転となったのが
関係して…いる? まさかですが…。
出来島も暑いのに行かれたんだ…と
思いましたが京都へも…。
錦市場は暑さ関係なく賑わっていますね。
京都に行ったら価値ある散財?でしょうか。
にしんは好きです。
ソフトにしんとなすびを炊いても
美味しいおすえ。
お蕎麦に出汁ににしんの旨みが出て…
あれま、ヨダレが出てきます。
と、書きながら生のにしんは
食したことはないのです。
最近のお買物に必ずポンジュースが
ありますがお腹にいいですか。- Re. ぷーちゃん*さん URL 2023-09-16 (土) 19:56
「 外島保養院 」は先日の長島クルーズで初めて知りました。隔離政策しかなかった頃ですから
劣悪な立地だろと思いましたが、やはり、でした。個人的にはワタクシ淀川沿いの ” 台風長屋 ” の
生まれですので、( 台風が来ると必ず水害を伴う。亡父は成績の良い通知表だけ選択的に流された、と
言っておりました笑 )デジャヴな感が無きにしもあらず、でした。パチンコ屋は病院や学校から
何百メートル以内は新規開設できない、でしたか? 今は事実上駅前での開設は不可能、らしいです。
個人店は台の高騰、客離れ、先行き不透明な経済も相まって廃業されるらしいですね。
生のニシンは、うーん、かな。ワタクシは箸が進まないが本当のところです。甘露煮と茄子を炊いたら
おいしそーですね。ポンジュースは時々無性に飲みたくなります。常備薬と同じで、あると安心するんですよ。