- 2023-10-03
- 無題


某食品メーカーに入ったことがあってね。ワイがバイトしてた某劇団の後援企業。
多分ジャーマネが推挙したんだ。本社で形ばかりの面接があって、面接官ひとり、
即採用。公演期間中は劇団に出向で入れ代わりジャーマネが本社に戻るかたち。
1週間ほど本社業務を覚えてくれ言われて中之島に通ったけど、うわ~一流大卒
有名女子大卒の世界って!! 深海に安住してたウツボが金網に乗せられ白日の
太陽でじりじり焼かれる気分。アウェーだとワイは固まって会話もできないんだ。
1ヶ月の定期代貰ったんだけどその全額と、まだ半分以上残ってる定期を早朝誰も
出勤してない部長のデスクへ置いてきて一方的退社。本来なら書く辞表もメモ用紙に
” すみません ” と殴り書きしただけで思い返せば顔から火です。
軽蔑なら慣れてるし平気なんだ。期待を裏切ったことが情けないし恥ずかしい。
でも無理。二度と身の丈に合わない席には座らないと固く誓って現在に至る。

新聞を駅キオスクへ配る仕事もしてた。東は米原手前から西は姫路の向こうまで。
モチロン10人ほどでの手分けなんだけど、放浪癖のあるワイにぴったりなんだ。
基点の大阪駅を出ると完全一人だからチームでアンサンブルをとれない人間には天国!
40がらみのMさんがいてね。阪大出て銀行に入ったけど心労を発し辞めてここに来た。
軽くチック症気味のところがあって小刻みに首を振る。この人が無類の人の良さで、
「 Mさんそろそろ昼メシ奢ってくれるころですねぇ 」
「 そおやな、そろそろやな 」
で、ご飯奢ってくれる。また数ヶ月すると、
「 そろそろやね~Mさん 」「 うんそろそろやな。今度は何がいい? 」
皆陰であほぼんとかむちゃくちゃ言ってたけど軽んじながらMさんを愛してたんだ。
判で押したよおに定時きっかりに帰り老母を介護してた生涯独身のMさん。
常に文庫本を手放さなかったMさん。作業ズボンが即一張羅だったMさん。
思いのほか豊かな人生だったのではないか、とつらつら思ったりします。

いくら栗おにぎりったって399円? 南瓜のたいたん382円? ( by 阪急うめだ )
頂き物でなけりゃ口にできないよ。10月からまた値上げラッシュなん?

フジッコのいわし煮は賞味期限が近くて40パー引き208円+税。
胃を小さくし粗食に親しめ。でも免疫力を低下させては元も子もない。

始発で来た。阪急「 箕面( みのお )」。いや~寒いよ。

燈火採集を知ってる? 昆虫採集の一形態で、電灯の光などに寄り集まる虫を
採集するんだ。これが興奮モノでね。蛾と甲虫に限られるんだが気温天候等
条件が揃うとものすごい収穫になるんだ。葛城山のユースホステルに泊り夜の
ロープウェー山上駅ですごかった。明かりのワット数がハンパないんですあそこ。

前あったシャープな光の水銀灯替わってる。ぜんぜんおらへん。
今ヤママユのシーズンじゃないの? 食べに来る鳥と競争でもあるし。
でも蜘蛛の巣にもかかってないなんてやっぱ自然が後退したんかな?


現認アゲハモドキ1匹だけ。( これ蛾です ) 駅から滝まで2、8キロ。
ジモティの散歩者多し。一見さんにも挨拶してくれる美風は素晴らしいね。


パンの激戦区はおしなべて住民の平均所得が高い。西成が玉スパ激戦区
( 玉スパ同士で食い合う )なのはさておき箕面も例にもれず有名パン屋がひしめく。
ええっ予約しても買えない食パンの「 マーヴェック 」長期休業?
箕面デニッシュの「 サトウカエデ 」開店まで1時間? 間の悪いこってすわ。

これが噂の「 ちいかわ号 」。


運転席( つまり両端 )に乗ってる。乗務員が抱いて乗せたり
降ろしたりするんかと楽しみにしてたが、どーやら据え付けらしい。




運行予定がネットで見れるのでけっこ女性グループとか来ておられる。
タイアップ商品もあるみたい。んで、猫なのかな?


「 味よし 」のわかめ煮。免税カウンタのとこまで行列なんて!
そんなに旨いわけでもないけど並んでるとつい買ってしまうのね。

Comments:13
- ぱいたん URL 2023-10-03 (火) 15:57
ちいかわ阪急ー!!か、かわいい!ちいかわ電車乗りたいなぁ。
で、ちいかわはなんの動物かははっきりしてないんです。でもハムスターだろうと言われてます。
ストーリーがよくできててすっかりはまってます。面白いですよ。xで投稿してるので無料で読めます。
栗ご飯は手間がかかるから仕方ないにせよかぼちゃの煮付けのお値段は高く感じますね。都会はインフレなのかなぁ。
実はちいかわ阪急に乗ろうと大阪のホテル調べたらそこそこホテルがめちゃ高ホテルになってました。
大阪は世界標準でホテルも値上がりしてるみたいです…- ぷーちゃん* URL 2023-10-03 (火) 16:07
こんにちは。
よってっては天しばですか。
行くとグリーンソフトが楽しみでした。
天王寺はほとんど美術館行きなので
最近は入場料高しで行けません。
始発はまさかのちいかわ見たさに??
では、ないですよね…。
ちいかわは可愛いですね。
神戸線のラッピング車両は乗れる時が
ありますが宝塚線は記憶にございません。
阪神電車も寅仕様を走らせている報が
あったので
昨日も行った先で高架を
しばらく見ていましたが来ませんでした。
箕面の昆虫館に入られたことが
ありますか。
わたしは気になりながら
いつも横目で通過です。
水銀灯が少なくなっているのでしょうか。
和歌山某地にある水銀灯に甲虫がいっぱいで
獲りに行っていましたが
ある年にその前に斎場ができて
付いて行くのが怖くなりました。
甲虫なら触れますが
ザリガニはごめんなさいで割箸。
チ〜ンの金魚も割箸でした。
新聞のキオスク配送の方は
昔はよく見かけました。
順番に下ろして行くのを
どこまで行くのかしらん?と見ていました。
キオスクでの販売も早業でわたしには
無理やなあ〜と思っていました。
↑
計算(暗算不得手)も動作もトロい…。
味よしのワカメ煮は何年かに一度でいいです。
買いにまでは行きません。
お得めんべいの発売日も教えてもらったのに
未だ一度も行っていないおばちゃんです。
明日は産直にお米を買いに行こうかと。
新米が出ていますように…。
そして値上げもありませんように…。
買物に行くのが怖くなります。- Re. ぱいたんさん URL 2023-10-03 (火) 17:37
時刻がわかるので朝から撮る気マンマンでした。そーかぱいたんさんがファンなんですね!
中はフツーの車両なんですが先頭と最後尾のポスターが全部ちいかわです。ホテルどこも上がってますね。
東横インだって平均2千円は上がってる。会員サービスもスケールダウンしました。値段だけ★ホテルなんて・・・
ちいかわグッズご遠慮なくお申し付け下さいませ! 送りますよ~!- Re. ぷーちゃん*さん URL 2023-10-03 (火) 17:47
始発は一刻も早く箕面へ行こうと思ったんです。日が昇ってしまうと蛾は飛んでいってしまうし、
鳥も食べに来るし。ちいかわカワイイですね。京都線宝塚線神戸線バージョンとあるみたいです。
昆虫館は昔何度か行きました。もっと古い建物の時。水銀灯の鋭い光が虫にはそそるんでしょね。
蛍光灯っぽいのに替えられていて今日は全然いませんでした。新聞はそれこそ何両目のどのドアが
キオスクの真ん前って覚えてて、駅に着く前から身構えてます。稀にずれることがあって焦るのなんのって。
今月は値上げラッシュだそーです。さらに何か一品諦める生活になりそーです。- ちゃん URL 2023-10-04 (水) 10:57
バイトで長続きしたのは派遣マネキンだけでした。スーパーや家電量販店で試供品配布や試食してもらったりする仕事。仕事を選べて1日〜数日間だけ。他者と深く関係性を築かなくていいから、気楽だった。コンビニや喫茶店、旅館の配膳とか長続きしなかった原因はすべて人間関係をうまく結べなかった当時の自分の未熟さと甘えだったと思う。モチベーションもなかったな・・・。
確かにパン屋のパンは贅沢品ですね。米のほうがずーっとコスパいいけど、定期的にコムギ欲が増大するので我慢しないでサンドイッチ作ったりしてます。美味しいもの食べたいけど、最近は支出を気にして生活してますわ。
阪急ちいかわ電車、可愛いですね〜。写真見られたので満足です。ありがとうございます。- Re. ちゃんさん URL 2023-10-04 (水) 16:59
モチベ持てない仕事を長続きさせる秘訣はやっぱり人間関係ですよね。いじめとかモチロン論外。
主みたいなんがいるともーダメ。その辺女性の方がグループ作って排他的だった記憶があります。
最近のインスタブームでおしゃれなパン屋さんは儲かってるかも? 1個400円なんてのが並んでるってことは
売れるんでしょね。ちいかわ電車かわいいでしょ? 阪急は車体が美麗だからラッピングも映えますね~。- nao URL 2023-10-04 (水) 22:42
はじめまして。
まだまだ新参者ですが、いつも更新を楽しみにしています。
唐突に質問です。以前「カミーノ デ サンティアゴ」のことをほんのチラリとつぶやかれてはおりませんでしたか?スペインの巡礼の道に行ってみたい…とか…
「放浪癖」という言葉に反応して、勇気を出してコメントしました(^^)
私も近いいつかに実行したいと思っており、体験者のブログ等はくまなく拝見させていただきますが…やっぱりとくさんのリポートを熱望します!
私の思い違いでしたらごめんなさいなのですが。
英語もバリバリのとくさんの、カミーノからの日記を勝手に期待しています。
〜スペイン好きのとくさんファンより〜- Re. nao さん URL 2023-10-05 (木) 06:03
よおこそお越し下さいました! 勇気を出して頂きアリガトオ。
サンティアゴ巡礼、いいですね! 憧れていますし何度か言及したと思います。あは~期待して頂き嬉しいです!
四国八十八か所でもバスでツアーだったり5年10年かけて分散して歩いたり、つまりは一気に歩くとなると
相当キツイ。195m走るのは容易だけどそれが42キロ走ったあとだと話は違ってくるみたいなもんです。
( でも逆に疲れなんか一気に吹き飛ぶかもですね )
サンティアゴ巡礼、落伍者も多いそーです。テレビのドキュメンタリーで女性の方をフォーカスしてて、
その方も落伍されました。鉄道で帰っておられました。番組制作者的にはがっかりでしたでしょーね。
実行したいと思われてるだけですごい! 夢って背骨みたいなもので、日々の生活に張りが生まれますね。
ワタクシも色々なブログ体験記読ませてもらいましたが、荷物を運ぶサービスもあるそーです。次の宿まで運んでくれる。
ほとんど手ぶらで歩けるらしい。これいいですね。やっぱネックは期間と費用かなァ。1ヶ月はかかるし、
なかなか職場で言い出せるもんじゃない。四国巡礼だって100万みとかないと。事前にそーとー歩き込んで
足指( 特に小指薬指 )の皮が固くなるまで鍛えておかないと。簡単な会話もできるといいですね。
宿で雨に降り込められると今までの高揚感がうせるそーです。うわーもろもろハードル高すぎ!
ある日突然行くかもしれませんよ。nao さんもぜひぜひ! 行かれたら先輩として色々教えて下さいマセ!
新番組のイタリア語講座、25分が20分になってました泣。スペイン語もかな?
ご健闘をお祈りいたします。またお越し下さいませ~!- nao URL 2023-10-05 (木) 08:17
とくさん、お返事ありがとうございます!嬉しいです!
テレビスペイン語の今期は巡礼の地ガリシア地方が舞台のようです。是非是非御覧下さい!本日からです。
20分ですか〜
スペインでの巡礼には、日本のような高額な予算は必要ありません。もちろん豪勢に!と思えば、いくらでも使えますが笑
宿と飲食、特にお酒が圧倒的にお安いです。
時間さえあればゆっくりゆっくり自分だけのペースで進めますね。
ハードな日だけ配送サービスを使ったり…本当に必要なものだけが残っていくという感覚も面白そうです。
スペインが大好きで…もう20年くらいブランクがありますが十数回行きました(短期間に)
スペインのすべてを含んだ意味で、飲んで食べて眠る!か好きです。毎日歩いてそれだけできたら最高です。あ、ちなみに英語はまるで、スペイン語はほぼ、ダメです…
とくさん、ブエン カミーノ!♪- Re. nao さん URL 2023-10-05 (木) 18:13
録画予約しました! Eテレはあの時間帯に日替わりで仏語独語伊語スペイン語のよおろっぱ四天王を放送するのですが、
なんとスペイン語だけ変わらず25分みたい。( あとは20分に短縮 ) こ、これは不思議!!
巡礼の地なら観てて身が入りますね。そーか色々とリーズナブルなんですね。お酒がお安いなら巡礼すっぽかして
宿で根が生えた呑み助もおりそお笑。ええっ十数回も行かれた? そりゃすごいや。何かに夢中になれるって
それだけで才能ですよ! イタリア語では、アモーレ( 恋をして )カンターレ( 歌って )マンジャーレ
( 食べて )と語呂合わせのよおに言います。” 眠る ” がスペインなんですね。いいなァ。
” 毎日歩いてそれだけできたら最高 ” ワカルワカル。ワタクシアルキニストですのでただ歩くだけで幸福です。
いやー行きたいなァ。考えるなァ。行かれたらぜひお話し聞かせて下さいね!- 2023-10-06 (金) 08:22
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- れいもあ URL 2023-10-06 (金) 16:41
とくさん、こんにちは!
情報満載のブログ、賑わってますね~!
色々 興味引く写真があり、書き込みたいのですが、長文になっちゃいますから控えめに...
キオスクのネタで、想像力がかき立てられ、しばし、その後の文章と写真が
頭に入ってきませんでした💦
ギバー(giver) とテイカー(taker) が分かりやすく書かれているなぁ、と。
そのMさんがその当時、どう感じて日々を過ごしてらっしゃったのか?
自分の立ち位置をどう設定するか、
taker達を実は、どう見ていたのか? などなど。
人間(日本人?)は3人以上になると、そういった上下関係や小間使い的立場の役割人員を作りがち。
定期的に飯を集る若い仲間達を 愛おしく見ていたのか?
そういう環境で働かざるを得ない自分の立場を いつ立て直そうか?と準備中だったのか?
想像力をかき立てられる回顧録でした。
ちいかわ ブーム、すごいですよね~。
阪急の経営手腕が光るコラボですね(しかし、雑貨を買いたいとは思わない (^_^;) )。
冒頭の写真、石豆腐の料理写真が見たいで~す(調理法が知りたい)。
箕面の滝に辿り着くまで、結構歩きますが、マイナスイオンのシャワーが圧巻ですよね~。
いいなぁ、涼しそうだ。
紅葉の天ぷらは 食べれたのでしょうか??
ラストの免税カウンター は、大丸?
秋 到来の写真、ごちそうさまでした!
(長くなり、スミマセ~ン <m(__)m>)- Re. れいもあさん URL 2023-10-06 (金) 20:59
お久しぶりです! 長文大歓迎ですよ~!
taker って、上位者みたいなもんかな? Mさんどーだったんでしょね。男が自分の生き方をこれって
決めてしまうと傍からなかなか評するもはばかられる、ってところがあるんです。ただこの世って鬼や蛇で
できてるわけでなく、末端の職場には末端なりの情や友愛の雰囲気があったのも確かです。
MさんはMさんなりに幸せだったと思いたい自分がおります。
ちいかわ、恥ずかしながら最近知りました。おっさんには接点がなくて・・・
関連グッズお高いです。スーパーで190円+税のヒロタのシュークリが4百ナンボとか。
石豆腐、買ってみたもののどーしよ? なーも考えてないんですわ。湯豆腐? 麻婆豆腐? うーんうーん・・・
もみじの天ぷら屋は早朝でどこも開いてませんでした。あれすぐ酸化して黒くなってそれがまた美味しいから
危険々々。1枚食べたら十分です。免税カウンターは阪急うめだです。確かに大阪大丸と似てますね!